ぷろまねさん

グローバルコンサルティング会社でシステム開発・運用保守(アプリ方面)のプロジェクトマネジャーをしています。2014年PMP取得。アジャイル開発などの開発手法、Redmineなどの開発ツールを話題の中心に書いてます。

いくつか試してみたMOOC

今週いくつかMOOC (Massive Open Online Courses)、すなわちオンラインで講座を受講できるサービスを試してみたのでそれをまとえておく。まだedXの講座しか受講出来ていないのでもう少しこなしてから更新したい。

1. gacco http://gacco.org

今回MOOCを試すきっかけとなったのがgacco。ドコモが出資?しているようで同社のTwitterで流れてきたので知ることとなった。日本でのMOOC自体がまだ盛り上がっていないのでどこもまだデファクト・スタンダードと呼べるサービスはないのだけど、その中では比較的充実しているのではないかな?(日本(語)でのMOOC情報はJMOOC http://www.jmooc.jp で横断的に探せるよう。)

受講予定の講座

今回受講申込をしたのは2講座。どちらも未開講のため聴講はまだ出来ていないですが。

  • 人とロボットが共生する未来社 https://lms.gacco.org/courses/gacco/ga018/2014_12/about
    • カーツワイルの言うGNR(遺伝子、ナノテクノロジー、ロボット)革命。今後この3分野については基礎知識を付けていかなければと思っていたところだったのでちょうどちょうどいいなと。特にロボット技術は3分野の中でも一番ITと親和性が高い分野ですし。この講座はロボットを作る技術ではなく、ロボットと人間が共生するようになってからの社会についての哲学的議論を主題にしている、ということなので、『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』や『イヴの時間』などのSF作品にも近しい題材であり楽しみ。今年12月から開講だそう。

 

「イヴの時間 劇場版」 [Blu-ray]

「イヴの時間 劇場版」 [Blu-ray]

 

 

アンドロイドは電気羊の夢を見るか?

アンドロイドは電気羊の夢を見るか?

 

 

アジャイルプロジェクトマネジメント

アジャイルプロジェクトマネジメント

 

その他、現在準備中の「マンガ・アニメ・ゲーム論」は趣味として聴講するつもり。

 

サービス

会員登録はよくある情報以外には最終学歴程度を入れさせるシンプルなもの。あとで分かったが後述のedXの登録画面に酷似していたり、サイト全体が同サービスをほぼそのまま日本語に焼き直した様子が伺える。しかしそれもあってサイトの完成度は高くNTT運営なのもあり安心感はある。講座数は終了したもの、未開講のものを合わせても25とやはり後述のグローバルサービスと比べると少数。しかし日本では今のところ最大の模様。

2. edX https://www.edx.org

ハーバード大とMITによって創設されたサービス。当然ほとんどの講座が英語だがキャプションも出るので何とかついていける。

講中の講座

  • CS50x Introduction to Computer Science https://www.edx.org/course/harvardx/harvardx-cs50x-introduction-computer-1022
    • ハーバード大のコンピュータサイエンス入門講座。
    • 第1回(Week 0)のみ聴講してみたが、デジタル(0/1)の説明、アルゴリズムや基本的なプログラミング構文(if, for)の説明などさすがに基本的な内容。とはいえ僕は独学(しかも中学時代)でしかプログラミングも勉強していないし、コンピュータサイエンスを体系的に習っていないので、半分復習がてら良いかなと思っている。
  • CS188.1x Artificial Intelligence https://www.edx.org/course/uc-berkeleyx/uc-berkeleyx-cs188-1x-artificial-579
    • UCバークレイ校の人工知能の講座。2013年のアーカイブ済講座のため、ディスカッションだったりは出来ないがいつでも全講座聴講可能。
    • 第1回のみ聴講してみたが非常に面白い。AIの定義、AIで出来ること出来ないことなど第1回にふさわしい根源的な話をしてくれていた。こちらも超早口。
  • Introduction to Philosophy: God, Knowledge and Consciousness http://www.edx.org/course/mitx/mitx-24-00x-introduction-philosophy-god-2481#.VC_VPEstMds
    • MITによる哲学入門講座。「神」「知」「意識」の3つについて扱う模様。教授が凄いエモーショナル。つい先日9/30から開始なのでまだすぐにキャッチアップ可能。
    • 第1回を聴講したところ、これがものすごく面白い!「神がいる、またはいないということをどうやって議論によって証明できるか」という内容だったが、Lecture 2からのValidity, Soundness, Potential Convincingnessについての議論は論理学的な内容に始まりより実践的な内容まで深堀りしているので一見の価値あり。

受講予定の講座

 

繁栄 明日を切り拓くための人類10万年史

繁栄 明日を切り拓くための人類10万年史

 
 

サービス

会員登録は独自方式の他にFacebookアカウントもしくはGoogleアカウントとの連携でも可能。動画配信自体はYouTubeを使っている模様。動画を見るだけでなく講座によっては選択・記述式での小テストやディスカッションフォーラムも用意されているので理解度は高められると思う。ただ、講座の検索には難あり。キーワード検索が出来ないし、フィルタも後述のCourseraのように複数選択等も出来ないので探しにくい。講座数は300件ほどとかなりの数があるがCourseraには及ばない。ただ個人的にはCourseraよりも興味を引く講座が多かったように思う。

1. Coursera https://www.coursera.org

edXと双璧をなすメジャーなMOOCサービスがスタンフォード大中心のCourcera。

受講予定の講座

イノベーションのジレンマ 増補改訂版 (Harvard business school press)

イノベーションのジレンマ 増補改訂版 (Harvard business school press)

 

 

  • Paradoxes of War https://www.coursera.org/course/warparadoxes
    • プリンストン大による戦争学の講座。アーカイブ済講座のため全部聴講可能。
    • 『文明と戦争』という本を上巻だけ読んで結構面白かったんだけど下巻を積ん読したままな状況で、直近の興味の対象ではなくなってしまっているが人類の本質を知るにあたって落とせない領域ではあるはず。
文明と戦争 (上)

文明と戦争 (上)

 

 

  • Nanotechnology: The Basics https://www.coursera.org/course/nanotech
    • ライス大によるナノテクノロジ入門講座。アーカイブ済講座のため全部聴講可能。
    • 前述のカーツワイルのGNRの2つ目であるナノテクノロジ。これも入門的な内容は抑えておきたいなと。
  • Model Thinking https://www.coursera.org/course/modelthinking
    • ミシガン大によるモデル思考法についての講座。10/6より開始。
    • 基本的に「モデル」という言葉に弱いのであまり内容知らないまま申し込んでおいた。
  • Philosophy and the Sciences https://www.coursera.org/course/philsci
    • エディンバラ大による哲学と物理学・認知科学あたりの関係性についての講座。10/20より開始。
    • 科学が哲学を基にして発達したというのは多小学のある人であれば知るところだと思うが、その具体的な関連の仕方まではなかなか普通にしていたら知れない内容。単純に面白そう。
  • Introduction to Genetics and Evolution https://www.coursera.org/course/geneticsevolution
    • デューク大による進化と遺伝についての講座。2015年1月より開始。
    • なんとカーツワイルのGNRの3つともgacco/edX/Courseraでカバー出来てしまった。
  • Nonlinear dynamics 1: Geometry of chaos https://www.coursera.org/course/chaosbook
    • ジョージア工科大学によるカオス理論についての講座。2015年1月より開始。
    • カオス理論について、まったく予備知識はない。とりあえずこのあたりを読んでおいた。http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/doc/kaosu.html ついていけるか分からないが聴いてみよう。
  • Artificial Intelligence Planning https://www.coursera.org/course/aiplan
    • エディンバラ大による人工知能による計画についての講座。2014年1月より開始。
    • 生産計画や配送計画など企業内システムで計画を担うアプリケーションは一般的だが、まだ完全にロジックを実装しての計画がまだ支配的だろう。もちろん検索アルゴリズムなどではもう人工知能は一般的なのだろうが、計画、特に企業内での計画という意味だとまだ余白のある分野だと思うので面白そう。
  • Introduction to Systems Engineering https://www.coursera.org/course/introse
    • オーストラリアのニューサースウェールズ大によるシステム工学の入門講座。2015年3月より開始。
    • コンピュータ科学とともにIT領域の学問であるシステム工学。両者の違いもイマイチ曖昧なため、その違いを知るためにも。

サービス

会員登録方法は名前、メールアドレス、パスワードのみのシンプルなもの、他のサービスとの連携はなし。まだ聴講していないので講座自体の良し悪しは分からないが、講座検索は非常に充実している。分野や言語でフィルタ出来たり、キーワード検索も可能。講座数は750件ほどとおそらく世界最大。とはいえ中国語での講座だったり、現在配信していない講座も結構多いよう。edXはほとんど学術的な講座に見受けられるが、Courseraの場合は実学(交渉術とか、馬の育成(笑)とか)や一般教養(ロックの歴史とか)的な内容も含まれている印象。