ぷろまねさん

グローバルコンサルティング会社でシステム開発・運用保守(アプリ方面)のプロジェクトマネジャーをしています。2014年PMP取得。アジャイル開発などの開発手法、Redmineなどの開発ツールを話題の中心に書いてます。

ブログを書く目的

長かった、といっても1週間強の夏休みも明日で終わってしまう。その夏休みを使って毎日連続更新出来るのも今日で最後だろうから、いつもとはちょっと違う話題でいこう。

ということでこのブログを書く目的をまとめておく。

インプット過多

「インプットばかりしていてアウトプットが出来ていない」

そう思ったのがブログを書こうと思ったきっかけだった。ちょっと前、といっても2−3年前までは音楽を作っていた。作曲活動によってある程度アウトプットが出来ていたのであまり気にならなかったのだろう。

それもしなくなり、仕事以外の時間の使い方というと、人と接する時間というのを除き、文章を読むこと、映像作品を見ること、音楽を聴くことにほぼ集約されていた。「趣味」と呼ばれるものはインプットの趣味とアウトプットの趣味に分けられるが、これらはどれもインプットの趣味だ。

自分が仕事以外でアウトプットしていないという状況を理解すると愕然とした。インプットは将来の自分への投資であるか、もしくは快楽の享受だ。一方アウトプットは自己の顕示であるとともに社会への価値還元である。比較的「投資」になるようなインプットを多くしているつもりではあったが、それを永遠にアウトプットしなければそれは人間として価値はないんじゃないか。もちろん仕事を通してアウトプット、すなわち価値還元を行ってはいるのだが、それだけに甘んじられるかは人それぞれだと思う。

ということで、仕事以外の場でインプット対アウトプット比を変える、というのが始めたきっかけになっている。

不特定多数にアウトプットをする練習

とはいえもう少し具体的な目的が必要だ。ブログという場所で文章を書くということはどういうことか。もちろん日々の仕事で文章を書いたり資料を作成することはある、というかほぼそれしかしていないので、文章を書く機会自体には困っていない。しかし、日々の仕事の中で書く文章は、(僕の仕事が不特定多数に向けた仕事ではないため)それを読む人の顔が見えている状態のものしかほとんどない。

文章を読む相手が分かっていると、どういう単語や言い回しを使えばいいかは分かりやすい。もちろん相手に出来るだけ伝わりやすい表現を選ぶということは常に気をつけているのだが、日頃使っている言葉をそのまま使えばいいし、どれだけ略していいか、どのくらいのテンションであれば引かれないかなど、あまり考えずにアウトプット出来てしまう。

一方でこういったネット上で誰でも閲覧可能な場所であればそうも言っていられない。相手の「顔」が見えないので、ある程度仮想読者(いわゆるペルソナ)を思い描きながらどのような表現をしたほうがいいかを考える必要が出てくる。例えば、外資系企業特有の英語が入り混じった文章では読みづらいだろうか、とかあまり堅すぎる論文調な表現でもうざったいか、とか。

自己ブランディング

そしてどんどん副次的な目的になっていくのだけれど、「会社以外で評価される機会」を作っておきたいということだ。打算的に言えば転職するときに使えるネタになればいいな、と思っている。今転職活動をしているわけでも、考えているわけでもないのだけれど、まったく考えずに同じ会社にいつまででもいられると思って仕事をしているのとそうでないとではその会社で出せるアウトプットも変わってくるはずだ。

とはいってもブログ自体でどうこう、という訳ではないのでSEO対策だったりということをするつもりはない。あくまで品質の高い文章をアウトプットすることが目的なので、それで文章の品質を下げていては元も子もないからだ。

それでもアクセスログは頻繁に確認してしまう、というのが人間の性。

いつか本を書くための書き溜め

いつか本を書く。

これは大学院のときから思っていることだし、今でも思っていること。そのときのネタ出しという意味も込めて書いていきたい。このブログで書いていることは書かなければ文章にならず過ぎ去ってしまうようなことも多いので、どこかで書き留めておかなければなかなか堆積させられないなと。

ただ、個人的には「パーツパーツを繋ぎあわせて再利用する」というのが苦手だ。パーツパーツを寄せ集めてみても、そのときには気分が変わって全部書き直したくなってしまう。まぁそのときに思い出すトリガにさえなればいいかな。

しかし、昨今デジタルパブリッシングが出来るようになってきているので、単純に本を出す、ということだけであればいつでも出来る時代にいるのだ。

実験として、アフィリエイト

以上がこのブログの目的なのだけれど、ついで、という意味でAmazonアソシエイトを付けている。正直このブログで収益化を目指そうという気概はさらさらなくて、せっかくなのでどんな感じなのかやってみよう、という感じ。どのくらい見られるとどのくらいの収入になるとか、やっぱりやってみたいと分からないので経験と思って。

蛇足だが、個人的には「価値あるものをタダで頒布して、アフィリエイトで儲ける」という昨今のITビジネスモデルには違和感がある。価値あるものに対してその分の対価を支払、受け取れるようなビジネスモデルをIT業界で考えたいなぁ。